fc2ブログ
2008-02-01(Fri)

今更ながらAdvanced zero3を手に入れました。設定を終えるまでの道のりです。

 昨年6月に発売されたadvanced zero3[es]ですが、今年になってから黒い方を実質上タダで手に入れたのです(機種変更2年払いで実質無料でした)。手に入れたのは良いのですが、このWindows Mobileケータイは、さすがWindowsです。よく固まります。リセットボタンが見えるところにあるのも納得です。おかげで電話としてまともに使えるようになるまで1週間以上かかりました。

 使えるようになってしまえば、Wordにもなりますし、動画も見られますし、少々不便なWindowsマシンとしても使えます。電車の中で文章が打てますし、ノートパソコンのように膝が熱くなったりもしませんし、なかなかに便利です。520MHzでよく動いているなと感心です。一番小さな文字で表示させるとケータイとは思えない情報量が表示でき便利です。

 問題は、Windows Mobileが初めてだったこともありますが、ほぼ不便無く使えるようにするまでが結構大変なことです。備忘録を兼ねて、Windows Mobileを使う方の参考になれば良いかと思い書き留めておきます。以下で使っているソフトはフリーソフトばかりです。

1.LEDの消灯
 ネット上でも色々書かれていますが、やはり初めにすることは、LEDの消灯です。このことにより、待機時間が300時間が500時間に伸びるのだったと思います。「設定-パワーマネジメント」に設定するところはあります。

2.File Explorer Extension
 Windows Mobile 6の標準のファイルエクスプローラが大変使いづらいのです。ファイルのコピーもショートカットもできません。そこで、「File Explorer Extension」をインストールします。名前の通りファイルエクスプローラを拡張するソフトです。fexploreext-jp.CABを実行すればインストールされます。Windows Mobileのインストールは、cabファイルを展開する形が殆どのようです。
http://journal.mycom.co.jp/column/winmobile/003/index.html

3.NoteM
 レコーダーソフトが無いと留守録なども面倒ですし、ボイスレコーダーにもなりません。このソフトは、mp3で録音できるので、ファイルが大きくならず便利です。ボタンの長押しに割り当てておくと録音に便利です。ちなみにzero3のマイクの音は悪くありません。リンク先に書かれていますが、パソコン上で展開すると、NoteM.exeができますので、このファイルを任意の場所に置き、ショートカットを作ればできあがりです。ショートカットはFile Explorer Extensionが入っていないと作れなかったと思います。私はMicroSDカードに録音する設定にしていますが、NoteM.exeが本体メモリーにあると頻繁にフリーズするので、SDカードに移しました。録音ファイルを設定するメモリーにNoteM本体も置いておく方が良いかもしれません。
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/minotan/000126/

4.TCPMP
 動画を見ない人にはそれほど必要ないかもしれませんが、mp3、flac、ac3にも対応していますので、音楽を聴くのにも使います。本体は一番上、aacデコーダーは二番目のリンクにあります。本体は、tcpmp.arm_ce3.cabを実行です。aacデコーダーはBetaPlayer AAC pluginです。たまにしか使っていませんが、動画が見えると私にとって便利なのは、寝ながら眼鏡なしで見えることです。近眼だとノートパソコンでは眼鏡なしだとぼやけてしか見えないのです。映画の1本くらいは2G有れば入れられますし、圧縮方法にも依りますが640*480程度までなら見られると思います。100%表示にすると、画面のドットと1対1で対応し、引き延ばされて見えるノートパソコンで見るよりはっきりと見えます。小さい画面ですが近づいて見れば目の前に50インチの迫力になるかもしれません(嘘です)。不満は速度を上げると音声が高い音になってしまうことです。せめて2倍速で高くならない音で再生されるとニュースなどにも使えるのですが、無料なので仕方ないでしょう。
http://picard.exceed.hu/tcpmp/0.71/
http://www.rarewares.org/aac-decoders.php
http://blogs.shintak.info/articles/2275.aspx
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000063/

5.lock2suspend
 これがあると、キーロックとサスペンドが同時に行えます。ロックする=しばらく使わないわけですので、無駄に画面がついていても電池の無駄使いなだけです。したがって、ロックと同時にサスペンドにできるのは便利なのです。
http://d.hatena.ne.jp/asterisk-a/20071007

 ここまでで、大体携帯電話としてもWindowsとしても一通り使えると思います。私は、必要上「和暦尺貫」というソフトを入れていますが、これは、和暦と尺貫の変換ソフトです。フィート、ヤード、マイル、バレルなどの単位変換もできますので、結構便利です。こちらも無料です。
http://sanrou.dip.jp/catalog/default.php?cPath=27&osCsid=746849196dea48ce2e0f91781cb33ca9

 ソフト以外のことについてですが、SDHCは「SDHC_v2.rar」などの非公式のパッチを当てれば使えるらしいですが、4G以上のMicroSDHCカードが割高なので、私は2GのSDカードを使っています。今のところ2Gで間に合っています。価格はメルコのMicroSDで1780円でした。今のところ使ったお金はこれとダイソーで買ったケータイ用ステレオプラグ変換コード(ヘッドフォンを繋ぐ為のケーブル)105円だけです。

 充電台などあった方が便利なものはあるのですが、結構高いのです。しかし、ホストケーブルは欲しいと思っています。USBminiB端子の4Pinと5Pinをショートさせれば作れることは知っていますが、ビニールを剥いて半田付けが必要なので、私が作ると接点不良になるのが落ちですので、そのうち買いたいとは思っています。これがないと、USBメモリーやキーボードが繋げません。ホストケーブルの作り方は、以下に有ります。
http://www.nazo-fjt.com/ptcep/w-zero3/es_usb.html

 ちなみに、単三充電池による緊急用充電器を制作中です。普段はノートパソコンに繋いでいますので電池切れは有りませんが、切れてしまうと、パソコンからの給電ができなくなるので有ると便利なのです。ただし3000円以上かけるのなら、もう一台純正充電器を買えばよいので安くないと意味がありません。そこで、原材料は、100円ショップの自転車用ライト、アイスの棒、被覆銅線少々です。計126円です。見る人がいるのかどうかわかりませんが、完成したらアップロードしたいと思います。見た目はたぶん悪くなると思います。

 リンク以外に、「モバイルつれづれ日記」、【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】、つまっちの用法用量は正しくお使いください。、 伊藤浩一のW-ZERO3応援団、PDA×TPO@物欲狂抑鬱症(敬称略)の各サイトを参考にさせていただきました。

more...

スポンサーサイト



theme : W-ZERO3
genre : 携帯電話・PHS

プロフィール

point-bank.info

Author:point-bank.info
 私は、キャッシュバックサイトpoint-bank.info(ポイントバンクインフォ)の管理人です。point-bank.infoとは、自分自身が欲しいキャッシュバックサイトとして作ったもので、シンプルで高還元率なサイトです。この業界の粗利は5割を超えているサイトも多いですが、還元率は100%還元の案件も多く、平均還元率は80%を超えています。その利益を削った分を還元に回しております。それどころかこのサイトでの広告収入も配当として分配しておりますし、時々プレゼントも実施しておりますので大変お得なサイトです。運営は会社ですので、情報管理は万全を期していますし、会員登録もアドレス、パスワード等だけで住所などは必要ありませんので、安心です。詳しくは、下のカテゴリーの「未分類(1)」をご覧下さい。 

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる