最近話題のネットブックパソコンとイーモバイルセットで1円や100円が最近、流行っています。インターネット通販では、さらに、Quoカードや商品券、SDカードがついているものがあります。その上、point-bank.info からですと、3300円から6000円分ポイント還元しています。だいたいの機種が1円ですが、メディアワールドさんは価格がまちまちですので、(100円)のように表記しております。
株式会社KYグループ 6000円分還元

イーモバイル端末は、D11LC (下り3.6Mbps)
HP Mini 1000 SSD8Gモデル 10.2型、Atom N270(1.6GHz)、メモリ1GB、SSD 8GB、1,024×600、3.5時間、1.1kg
ASUS eeePC900X 8.9型、CeleronM超低電圧版353(900MHz)、メモリ1GB、SSD 16GB+ネット上20GB、1,024×600、4.3時間、0.99kg
ASUS eeePC900HA 8.9型、Atom N270(1.6GHz)、メモリ1GB、HDD 160GB、1,024×600、4.5時間、1.12kg
株式会社フルスピード 4000円分還元

イーモバイル端末は、D12HW (下り7.2Mbps,MicroSDカードを内蔵できます)
HP 2133 Mini-Note PC 8.9型、VIA C7-M ULV(1.2 GHz)、メモリ1GB、HDD 120GB、1,280×768、2.3時間、1.27kg
ASUS eeePC701+10,000円分商品券
7型、CeleronM超低電圧版353(900MHz)、メモリ512MB、SSD 8GB+ネット上に10GB+外付30GB、800×480、3.7時間、0.91kg
ASUS eeePC701++ウイルスソフトなど、5種類のPCソフトがパックになったZEROPACK
上に同じ。
株式会社メディアワールド 3300円分還元

イーモバイル端末は、D02HW(下り7.2Mbps)、D22HW (下り7.2Mbps,MicroSDカードを内蔵できます)
東芝NB100+D22HW+2000円Quoカード (1円)
8.9型、Atom N270(1.6GHz)、メモリ1GB、HDD 120GB、1,024×600、2.9時間、1.05kg
HP Mini1000+D02HW+3000円Quoカード+4GB microSD (1円)
10.2型、Atom N270(1.6GHz)、メモリ1GB、SSD 8GB、1,024×600、3.5時間、1.1kg
Acer Aspire one+D22HW+2000円Quoカード (1円)
8.9型、Atom N270(1.6GHz)、メモリ1GB、HDD 160GB、1,024×600、3時間、1.06kg
Acer Aspire one(Office搭載モデル)+D22HW (4800円)
上記のOffice2007 Personalインストールモデル。Word、Excelなどが入っています。
Acer Aspire one D150(10.1ワイド液晶)+D22HW (1800円)
10.1型、Atom N270(1.6GHz)、メモリ1GB、HDD 160GB、1,024×600、3時間、1.18kg
Acer Aspire one D150(10.1ワイド液晶・Office搭載)+D22HW (9800円)
上記のOffice2007 Personalインストールモデル。Word、Excelなどが入っています。
ASUS EeePC900HA+D02HW+3000円Quoカード+4GB microSD (100円)
8.9型、Atom N270(1.6GHz)、メモリ1GB、HDD 160GB、1,024×600、4.5時間、1.12kg
※スペックの順序は、液晶の大きさ、CPU、メモリー、HDDかSSDの記憶容量、液晶の表示サイズ、電池の持ち時間、本体重量です。
※イーモバイル端末(無線通信の機械)については
こちらの公式サイトに詳細があり、比較できます。
―――――――――――――――――――――
私の調べた感想としては、Acer Aspire one D150(10.1ワイド液晶・Office搭載)+D22HW (9800円) が1台目のパソコンとしては一番使いやすいのではないかと思います。
若干重いですが、10型の方が見やすいですし、キーボードも大きめですので使いやすいと思います。
また、すべての機種について言えることですが、内蔵DVDはありませんので円盤は読めません。1台だけで使う場合は、DVD-ROMなどが必要になれば外付けにしなければなりません。
それから、マイクロソフトのオフィスが必要な方は、別途購入すると10000円以上はすると思いますので、オフィスプリインストールモデルの方がお得だと思います。
ネットブックは性能が横並びの箇所が多いので、液晶画面の大きさとデザイン、バッテリーの持ち時間、重さあたりがポイントです。
国内メーカーがよろしければ、東芝など長年トップシェアだったメーカーですし信頼できそうです。私が店頭で触った感想は、手堅いマシンということです。キーボードのたわみなども感じられず、特に欠点はないように思えました。
デザインとしては、好みはあると思いますが、ZEN-designで有名なHPも良いと思います。HPのmini-1000はヴィヴィアン・タムのデザインで話題になっていましたが、上記はヴィヴィアン・タムデザインの赤い色の方ではなく、普通にZEN-designです。
バッテリーの持ち時間は、測り方がメーカーによってまちまちですので、あまり当てにならないと思いますので、目安程度に考えた方がよいと思います。
私が使ったことのある機種は、HP 2133 Mini-Note PCだけです。こちらの感想としては、画面が1280*768なので他の機種よりも解像度が高く、15型ノートパソコンに近い感覚で表示できます。また、キーボードはキーが大きく打ちやすいと思います。ただし画面自体は小さいので小さな文字を読みたくない方には不向きです。パソコン表面がアルマイトですので、高級感があり傷がつきにくく良いと思います。欠点としては、動作が緩慢、重めである、電池の持ちが悪いことです。
theme : パソコン購入
genre : コンピュータ