fc2ブログ
2008-12-24(Wed)

世界品質とブランド

 今年の総括といっても長くなりそうですので、私の趣味である家電について書きます。今年はビクター、三洋が買収され、いつのまにか資本の集約が進みました。いつの間にか消えたAIWAの様になるのか暫く残るのかは判りませんが。ソニーが何をするためにアイワを買収したのでしたっけ?

 そういえば松下電器の名前は消えました。Panasonicのオーディオと言われてもラジカセの延長にしか思えないのは私だけでしょうか。ラジカセと一台100万円を越えるようなオーディオを一緒にするのは、スーパーの袋と高級バッグを一緒に括るような行為だと思うのですがどうなんでしょう。Panasonicと比較すると、吹いたら飛びそうなTEACの様な会社でも(失礼)、オーディオは高級ブランドを別に持つことで高級感を出している訳ですし、何でも世界統一ブランドに纏めれば良いというものではないと思います。100万円以上するオーディオを持っていない人間が言うことでもありませんが、私にはPanasonicに高級感が感じられません。

 それから、浄水器などの旧松下電器と旧松下電工の違いがロゴが「Panasonic」で統一されるとますます判らなくなると思うのですが、どうなんでしょう。まさか製品表面に「Panasonic電工」と書いてあるとか? 製品のロゴとして格好良いとは思えませんが...今度電気店に行った時にでも見てくることにします。

 Panasonicの世界戦略とも関係しますが、「世界品質」という言葉をPanasonicではない何社かが使っています。広告なので当然良い意味で使っているわけです。しかし、その品質は「日本品質」に遠く及ばないようにしか思えません。DVDプレーヤーは1年と少しで壊れました(保証期間中は使えましたが、中を見たら基盤が美しくありません)。冷蔵庫は最初から扉が本体とずれています(冷蔵庫の機能としては問題ありません)。某社のパソコンには新品なのに指紋がついていました。私は「気分悪~」と思いつつ、まあいいかと使っていますが、DVDプレーヤーや冷蔵庫については、不安がない商品の半額くらいでなければ「まあいいか」では済まされないのではないかと思います。当然、「世界品質」が許せない方も日本には多いと思います。したがって私は、「世界品質」と書いてあったら「使えるけど低品質」と最近は読み替えています。つまり、「世界品質」とは、「低所得でも購入できる価格において使える品質」ということなのでしょう。Panasonicがそのようにならないことを願って今年を締めくくりたいと思います。

 来週も書くかも知れませんが、とりあえず良いお年を。
スポンサーサイト



theme : 雑記
genre : 日記

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-

管理人の承認後に表示されます

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

プロフィール

point-bank.info

Author:point-bank.info
 私は、キャッシュバックサイトpoint-bank.info(ポイントバンクインフォ)の管理人です。point-bank.infoとは、自分自身が欲しいキャッシュバックサイトとして作ったもので、シンプルで高還元率なサイトです。この業界の粗利は5割を超えているサイトも多いですが、還元率は100%還元の案件も多く、平均還元率は80%を超えています。その利益を削った分を還元に回しております。それどころかこのサイトでの広告収入も配当として分配しておりますし、時々プレゼントも実施しておりますので大変お得なサイトです。運営は会社ですので、情報管理は万全を期していますし、会員登録もアドレス、パスワード等だけで住所などは必要ありませんので、安心です。詳しくは、下のカテゴリーの「未分類(1)」をご覧下さい。 

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる