2007-10-12(Fri)
キャッシュバックサイトをしていて思うこと
キャッシュバックサイトをしていて最近思うことですが、企業の販促と消費者の利益の鬩ぎ合いで、互いに利益があれば販促を行う、申し込むという行為に至るわけです。消費者の利益が大きすぎれば、販促を減らすし、逆なら申し込む人がいなくなるということです。そこで、条件が均衡すれば、キャッシュバックが継続することになるのです。つまり、消費者に有利過ぎる条件は長く続かないということです。他にも(ゲーム理論に基づくような)その業界の競合他社の動きなども絡んでいるのでしょう。
消費者としては、せっかく販促でお金を返してくれたりするのですから、その企業が何をしたいのか状況を見極めて行動するなら良い結果が得られるものだと思います。そうすれば、節約もできますし、お金も貯まるかもしれません。深く考えないと、悪い意味で企業の思う通りに動いているということになるかもしれません。従って、考えるのが嫌いな人にはキャッシュバックの利用はあまり勧めません。結局、納得した上で動いているなら、良い取引になりうると思うので、私はそういう仲介するサイトを運営しているのですが、どう思いますか?
消費者としては、せっかく販促でお金を返してくれたりするのですから、その企業が何をしたいのか状況を見極めて行動するなら良い結果が得られるものだと思います。そうすれば、節約もできますし、お金も貯まるかもしれません。深く考えないと、悪い意味で企業の思う通りに動いているということになるかもしれません。従って、考えるのが嫌いな人にはキャッシュバックの利用はあまり勧めません。結局、納得した上で動いているなら、良い取引になりうると思うので、私はそういう仲介するサイトを運営しているのですが、どう思いますか?
スポンサーサイト
theme : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
genre : 日記